44件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

桑名市議会 2022-12-13 令和4年第4回定例会(第3号) 本文 開催日:2022-12-13

その中でもプラスチックごみにつきましては、日常生活のあらゆる場所で利用されているレジ袋を含むプラスチック製品は、ポイ捨てなど不適切に処分されたものが海に流れ出て漂流ごみ漂着ごみとなり、海洋に悪影響を及ぼすことが問題となっております。  ペットボトルを含む容器包装プラスチックにつきましては、容器包装リサイクル法に基づき分別して回収し、再商品化に努めているところでございます。  

桑名市議会 2022-03-23 令和4年第1回定例会(第6号) 本文 開催日:2022-03-23

昨年12月に御紹介した読売新聞による調査、プラスチック製品分別回収している自治体広域組合は、全国867団体中僅か3%の29団体で、早急にごみの全体計画の見直しに着手すべきときで、議案第19号のゼロカーボン基金条例はその後の話であります。  4点目は、花火大会予算に関し、全てを有料席にするといいますが、一体何を考えていらっしゃるのでしょうか。

いなべ市議会 2022-02-22 令和 4年第1回定例会(第1日 2月22日)

主な内容は、プラスチック製品使用量削減市町村によるプラスチック廃棄物の再商品化事業者による自主回収と再資源化です。プラスチック製品に限らず、ごみとして廃棄されたものの中には商品として再利用できるものが多く含まれています。それらの再商品化できる廃棄物を再度市場に戻せるよう、リサイクル業者と提携して新たなリサイクル仕組み創設を図ります。  

いなべ市議会 2022-02-22 令和 4年第1回定例会(第1日 2月22日)

主な内容は、プラスチック製品使用量削減市町村によるプラスチック廃棄物の再商品化事業者による自主回収と再資源化です。プラスチック製品に限らず、ごみとして廃棄されたものの中には商品として再利用できるものが多く含まれています。それらの再商品化できる廃棄物を再度市場に戻せるよう、リサイクル業者と提携して新たなリサイクル仕組み創設を図ります。  

四日市市議会 2022-02-03 令和4年2月定例月議会(第3日) 本文

本市におきましても近年大きな問題となっている食品ロス使い捨てプラスチック製品、容器包装削減発生抑制も含めた2R、特にリデュースを重点的に推進するというふうにされております。  そこで、食品ロス削減への取組として、フードドライブ推進に力を入れていってはいかがでしょうか。

菰野町議会 2021-12-13 令和 3年第4回定例会(第4日目12月13日)

こちらでプラスチック製品分別回収についての促進取組について、これを求めているところですが、菰野町で既に平成15年度からプラスチック製容器包装品資源物として収集し、昨年度におきましては、年間114トンを資源物として回収しておるところでございます。  この結果、議員御指摘のさまざまな環境に対する負荷のほか、温室効果ガス排出量削減にもつながるところでございます。  

菰野町議会 2021-12-10 令和 3年第4回定例会(第3日目12月10日)

また、その他のプラスチック製品につきましても、本年4月より、焼却処分を行わず、処理施設への搬出を行っています。一般的に再生利用は二酸化炭素の排出量焼却の半分に抑えられることからも、引き続き、この取組は継続して取り組んでいきたいと思っておりますので、御理解賜りますようお願い申し上げます。 ○副議長(藤田賢吾君) 廣田直己議員。 ○5番(廣田直己君) ありがとうございます。

いなべ市議会 2021-03-03 令和 3年第1回定例会(第3日 3月 3日)

②今後のごみ分別についてでございますが、政府令和4年度より資源ごみとして集めておりますプラスチック製容器包装とともに歯ブラシ文房具洗面器などのプラスチック製品も一括回収し、リサイクルする方針を示しました。このことにより、プラスチック製品と一括回収することとなりますが、改修内容処理方法をどのように進めるかの方針はまだ決まっておりません。  

いなべ市議会 2021-03-03 令和 3年第1回定例会(第3日 3月 3日)

②今後のごみ分別についてでございますが、政府令和4年度より資源ごみとして集めておりますプラスチック製容器包装とともに歯ブラシ文房具洗面器などのプラスチック製品も一括回収し、リサイクルする方針を示しました。このことにより、プラスチック製品と一括回収することとなりますが、改修内容処理方法をどのように進めるかの方針はまだ決まっておりません。  

亀山市議会 2020-03-24 令和 2年予算決算委員会( 3月24日)

谷口生活文化部参事  委員お尋ね内容は、資源化することによりまして、ごみ発熱量が低下して処理影響を及ぼさないかというようなことかと思いますけれども、確かに他の自治体焼却施設におきましては、ごみ発熱量の特に高いプラスチック製品とか紙製容器包装分別が進んだ結果、可燃ごみが燃えにくくなったと、そういったような報告もなされております。

菰野町議会 2019-12-09 令和元年第4回定例会(第2日目12月 9日)

日本で生産されているプラスチック製品は、年間1,000万トン。そのうち1回のみの使用を目的につくられているプラスチックは6割を占めています。世界では全体の4割と言われており、日本プラスチック使い捨てが多いことがわかります。  県では、プラスチックごみ削減を進めようと、県庁プラスチックスマートアクションを始めています。

四日市市議会 2019-11-01 令和元年11月定例月議会〔附録〕

・世界的に海洋プラスチックが問題になっており、プラスチック製品紙製品に代替する  動きがある中、市民にとって理解、協力しやすい取り組みを展開すべきである。また、  ごみ減量のためにはごみ有料化分別細分化一つの手段であり、加えて高齢者等  に分別指導員として活動してもらい、対価として賃金を支払うことで高齢者貧困対策  にもつながると考える。

名張市議会 2019-09-05 09月05日-02号

本市でも、これまでプラスチックごみ削減に向けて、発生抑制と防止に向けて取り組んどるわけですけれども、さらなるレジ袋削減とかマイボトル推進とか、プラスチック製品消費を抑える取り組みをぜひ啓発していく必要があるんではないかと。そのためには、この使い捨て、ポイ捨てするプラスチック削減運動をやっぱり投げかけていく必要があるんではないかと。

津市議会 2019-09-03 09月03日-02号

レジ袋有料化義務化、それから消費者のライフスタイルの変革の促進リユースリサイクルが簡単にできるプラスチック製品の設計、製造の促進など、これまでの使い捨てから徹底した循環へのシフトとともに、化石燃料由来プラスチックへの依存からの脱却、これを強力に推し進めていく戦略が掲げられたところでございます。 

菰野町議会 2018-12-11 平成30年第4回定例会(第3日目12月11日)

平成29年度から、プラスチック製品資源化を目指して、新たに製品プラスチックとして、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレン(PE)の製品資源として回収を始めました。  まずは、その後の廃棄物資源物処理量の推移をお聞きいたします。  廃棄されるものを最小限におさえるために、資源循環型社会を目指して、1、リデュース発生抑制ですね。それから2、リユース、再利用